DIARY

レコーディング中ですが。 =TAKESHI=
2011年08月24日
AA=AiDでも紹介している、福島県いわき市地域活性プロジェクト【MUSUBU】さんからサポートTシャツが届きました。
現在発売中です。http://musubu.shop-pro.jp/
まだまだ復興が終わらずにいる中、がんばっている彼らを引き続き応援していきます。
そして未だに原発事故の終息も出来ていません。
現場の作業員の方々の懸命な作業が続いています。
世の中も今後のエネルギー政策について原発反対、必要、色々と意見は割れています。
意見の違う人々の積極的な対話が必要な時です。
罵り合う事なく建設的な話がされる事で未来に続けたいですね。
そんな中、北海道泊原発の運転再開が決まりました。
北海道知事の高橋はるみさんが再開を認めて、3.11以降初めて休止中の原発の再開が決まりました。
果たしてここで沢山の意見交換がされたのかはよく分かりませんが。
ただ、高橋知事の経歴を見る限り余りフェアだとは思えませんね。
(元経産省官僚。父親は経産省と関係が深い地元のガス会社の元社長。弟は現社長。
高橋知事の資金管理団体「萌春会」には、北海道電力の役員が毎年、個人献金している等。<東京新聞>)
日本は官僚や一部の特権階級に支配されている様が、ますます浮き彫りになって来たと言う事でしょうか。
北海道では知事のリコールの動きもあると聞きます。
日本の主権がどれだけ僕たち普通の民にあるのかが問われる時ですね。