DIARY

合体版『#4』  =TAKESHI=

2014年10月19日

合体版『#4』についてです。

『#4』というアルバムは少し変わったアルバムで、2つの異なるテーマのアルバム『#』『4』で成り立っていて、
しかもこの2つが合わさって1つの『#4』というアルバムに完成するアルバムでした。
それにより、ジャケットも2つ合わせる事によって1つになる様に作られたりして、かなり風変わりなアルバムになりました。

そして今回、それが最初から合わさった形のアルバム『#4』が出る事になりました。
個人的には最初のスプリットアルバムを「合わせる事で出来上がる」事に意味があったので、合体版として販売はどうしようかと
思ったんですが、1つで『#4』として聴ける物も欲しいとの意見が出たので、少し曲目を変えて出す事にしました。
基本的には最初から1つで気軽に聴ける『#4』って事で、AA=入門編って感じでもあります。

そこでまず、この「合体版」って名前どうなんだ?って思ったりしました。
スタッフが言い出してきた呼び名ですけど、当初は「ん?」って思いましたね。(笑)
でも『#』『4』と意味付けして分けてみて、それでも1つにまとまっても作品として成立する事を考えていたので、
確かに「合体版」かと思い、だんだんこの呼び方も悪くないなと思いはじめました。

曲数などスプリット版と違うので、もちろん合体版用にミックス等も変えています。
ジャケットも最初から2つが合わさった形のジャケットなので、『#』『4』を持っている人にもCDショップ等で見てもらえたら。
1つの絵になっても良いデザインだって思ってもらえると思います。
もちろんスプリット持ってる人は買う必要は無いので見るだけでOKです。(買ってもらってもOKですが。笑)

今回はスプリットという変わったアイデアで作品を作って行ったので、合体版を出した事で区切りをつけられて、
さて次はどうするか!って気持ちの切り替えが出来ました。
長く作品を作り続けていると、作品を出す意味、出し方、などなど色々と自分の中の意味付けが必要になってきます。
自分自身が楽しむ事がとても重要になってきたりもしています。
そういう意味でも、この『#4』の一連の流れは、実は僕が一番楽しんだのかもしれません。

僕の勝手な思いつきにみんな付き合ってくれて、ありがとうございました!(笑)


ホーム | Shopping Cart 特定商取引法表示 | Utilization guide
Powered by おちゃのこネット