ホームDIARY2013年6月
2013年6月
DIARY:2
2013年06月30日
もうすぐ参議院選挙です。

それに先がけて東京都議会議員選挙がありました。
結果はご存知の通り自公の圧勝。
第三党は共産党という意外?な結果。
それも低い投票率が一つの理由という事もあるようです。
共産党自体も前回の都議選よりも得票数は低かったと聞いたので、であれば共産党の躍進とは
ちょっと違うようですね。

参院選でも大多数を取るであろうと思われる自民党は、いよいよ憲法改正に進むでしょう。
自民党の憲法草案には、多くの"?"がつく部分があるように思っています。

9条や国防軍が分かりやすく目につきますが、「公益および公共の秩序」の名目により
権力の拡大、基本的人権の後退等が危惧されてます。

コレはコワイ。

そして96条改正などもかなり危ない可能性を含む案で、改憲より早く実現しそうなモノです。

よく言われる事ですが、国を縛る事が目的の憲法が国民が縛られる様な文言が
多く含まれています。
法律は国が国民に守らせる法だけど、憲法は国民が国に守らせる法という関係にある
モノだという事です。

次に多くの力を持つであろう自民党の憲法草案は皆が見ておく必要があると思います。

そして少しでも反対の部分があるのであれば、次の参議院選挙には足を運ぶべきだと思います。


2013年06月06日
久しぶりにTHE BIG ISSUE JAPANを買いました。

と言っても分からない人もいますよね。
このBIG ISSUEというのは雑誌です。
少し普通の雑誌と違うのは、販売員がホームレスの方なんです。

見たことある人もいると思うんだけど、大きな駅とかだとホームレスの方がこの雑誌を
売ってる姿を目にする事もあるかもしれません。

ホームレスの方の自立支援を目的としてるので、300円の売値の約半分がその販売員の方に
入る仕組みだそうです。

今回は表紙が湯浅誠氏という、年越し派遣村等の貧困、弱者救済の運動をしてる
市民運動家の人だったので、なんかハマりが良すぎて買いました。

なかなか内容も良かったです。
今回の内容は民主主義を考えるという様な内容。
と言ってもそれほど難しい感じではなく、ページ数も多くは無いです。
他にも普通に色々な話題も載ってます。

貧困や格差、生活保護法改正等の沢山の問題がある現状ですが、
自己責任の言葉で簡単に切り捨てて良い話では無いよなーと感じます。

駅や道端で直接ホームレスの方から買うのは抵抗がある人も居ると思いますが、
貧困問題について考えて、イメージだけに流されないようにするだけでも、
とても意味があると思います。

  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス