ホームDIARY
DIARY
DIARY:510
«前のページ 1 ... | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ... 26 次のページ»
2012年03月10日

東日本大震災より一年が経とうとしています。

被害に遭われた方、今なお通常の生活に戻れない方々へ、
心よりお見舞い申し上げます。

そして被害に遭いながらも前を向き一歩一歩進んでいる人達への
尊敬の気持ちが止みません。


しばらくはあの日の特別番組が続くでしょう。
テレビは衝撃的な絵を繰り返し流すと思います。
あの日の事を忘れてる人などいないでしょうから、
怖いと感じる映像はムリして見ないでくださいね。

それよりも今を懸命に生きてる人達の助けになれたらと思います。


一日も早い復興をみんなで願い、僕らが出来ることにチャレンジを
続けましょう。


2012年03月02日
先日、年明けに亡くなった昔の仲間のお別れ会に行って来た。

彼はマッドのSPEAK!!!!~4PLUGSまでの間ディレクターをやっていた男。
同じ夢を見て一緒に歩いた仲間です。

彼はまだ若く兄の様な年齢で、とても愉快でおもしろく才能ある男。
彼との間には楽しい思い出が沢山です。

でもその昔、彼と共に歩んだ道はまだまだ厳しく困難が待ちかまえてる道だった。
彼は僕らを守り、支え、チャンスをくれた。

彼が居てくれたからその後のマッドもあり、今の自分もある。

バンドが作品を作り上げる時、それはバンドだけでは出来上がらない。
沢山の仲間達の情熱と才能とで作り上げる。

だから僕らの作品の中には彼の情熱と才能が詰まっている。

彼の功績に大きな拍手と賞賛、感謝を送ります。

関口っさん、ありがとう!
僕はこれからも夢を鳴らし続けるよ。
2012年02月15日
ガンダムの曲を難波くんとやりました!
少しだけサイトで聞ける様になってますね。

この曲は元もと難波くんが作った曲を僕がアレンジするって流れで出来た曲です。

と言ってもアレンジのイメージも難波くんが沢山出してくれたので、それを形にするみたいな作業が多かったかな。
人の曲をアレンジってあんまり無い作業なので新鮮で楽しかったです。

そして難波くんはやっぱりイケイケなんだなーと再確認しました(笑)

Kも参加してるんだけど、相変わらずの安定感。
ホントに良いボーカリスト。
ウデ持ってます。

ゲームと共に楽しんでください。
2012年02月03日
と言うワケでライブが決定しました!

その名もTOUR#3!!!
と言っても東京と大阪の2カ所ですが・・・。

ちょっと少ないね。

正直に言うと他の場所も予定してたんですが、モロモロで出来なかったのです。
東京、大阪以外のみんな、今回はごめん!
リベンジします。

しかし久しぶりのライブ。
去年の中止になってしまったライブをはさんで、最後のライブから1年以上空いてしまったんだね。
アルバム作りに夢中になってました。
そんな所はとことん不器用です。

しかしこれからはライブモード。

気合い入れて行くんで、よろしくお願いします。



2012年01月21日
今月はリハ月間。

約1年ぶりのバンドリハだけど、感触は良好!

アレンジがどんどん固まって来て、演奏するのが楽しいです。

バンドってイイネ!
2012年01月11日
新しい年も始まって11日が経ちました。

特に変わらない筈の毎日だけど、やっぱり何か新たな気分になってやる気なんてモノが出て来たりします。

2012年!やるぞー!的な感じかな。

気分って大事だね。

そんなワケでメンバー集まっての初スタジオ&新年会も済ませました。

エンジン本格的にかかるまではまだまだだけど、実はこんな下準備期間が結構大事なんだよねー。

さて、これから始まる2012年。
色々と楽しみです。

今年もよろしくお願いします!
2011年12月28日
皆さん、クリスマスは楽しく過ごせましたか?

いよいよ今年も後少し。
色々あった2011年も終わろうとしています。

アルバム『#3』を作り上げる事が出来たのは、僕にとって大きい出来事でした。


そして、今年は大きな悲しみが訪れた年でした。

改めて、被害に合われ亡くなられた方のご冥福を祈ります。
そして、今なお自分の生活に戻る事が困難な方々に一日も早い平穏が訪れる事を願います。
来年はみんなが笑って過ごせる年になる様にしたいです。



それでは、今年もお世話になりました!
ありがとうございました。

皆さんの元に多くの幸せが訪れます様に!
2011年12月21日
いよいよ新しいアルバム『#3』が発売となりました!

皆さんから沢山のメッセージを頂き、とても嬉しいです。
どうもありがとう!
自分の中でも特別な作品になったなーと実感してます。

僕の音を愛してくれているみんなが、このアルバムでもまた満足してくれたら言うことはありません!

2011年はこのアルバムを完成させる事に力を全て使った年になったので、来年はライブ!で暴れ回りたいと思います。

その前にレコーディングモードから早く抜け出して、ライブへ向かってリハビリだなー。汗
2011年12月11日
ニューアルバムの発売を直前に控え『the short film AA=#3』をAA=Official YouTube channelで公開しました!
PVと言う枠を超えて映像作品と言える物に出来上がりました。

僕とミノルは・・・まぁ、いつもの様に演奏シーンを撮って楽しんだだけですが、翌日に続いた撮影は寒い中、かなり大変そうでした。

ドラマーと俳優の両面を持つ金子ノブアキが一つに重なった貴重な作品。
彼のアイデアと気持ちが作品を引っ張って、素晴らしい物になりました。
あっくん、やるなー。

そして監督の番場秀一さんも流石でした。
彼もまたプロフェッショナルなアーティスト。
迷い無く撮影を進める彼の頭の中には、最初の時からこの映像が出来上がっていたんでしょうね。
すげー。
完璧でした。

そして寒い中、早朝から長時間の撮影をしてくれた子供達。
かわいらしくもちゃんとプロの俳優さん女優さんでした。
ガスマスクなんてつけないで出演してほしいね。

そうして出来上がったこの『the short film AA=#3』。

僕ら全員の思いが詰まってますので、存分に楽しんでください!
2011年12月04日
ニューアルバム「#3」より新曲「sTEP COde」がAA=オフィシャルサイトで聞けるようになっています。

皆さん聞いてくれましたよね?

この曲のテーマは・・・まぁ、それぞれの解釈にお任せします(笑)
ただ、誰かを攻撃する事が目的な曲なワケでは無いです。

少しだけ#3の音を楽しんでください!
2011年11月27日
ポジトロンのドイさんが、#3のジャケットのデザインをシルクスクリーンで作ってくれました!

すげー。

やっぱりアーティスト本人が気持ちを込めて作った作品の「実物」は違います。
しかも一枚プレゼントしてもらえて幸せです。

ドイさんありがとー!
2011年11月20日
と言うわけで、久しぶりのダイアリー復活です。

しばらく更新出来なかった間にアルバムが完成しました!

そして新しいアルバムタイトルも発表!
その名はなんと!・・・・・・#3です。
皆さん知ってましたね。

そしてホームページもリニューアルして、新しい音源がちょっとだけ流れてます。
アルバム発売まではまだ一ヶ月ほど時間がありますが、今は新しいPVの制作中なので、そちらもお楽しみに!

そして各情報等で流れて知ってる人もいると思いますが、今回、僕が全部歌ってみました。
20年以上音楽作り続けて、1つのアルバムを僕が全部歌うのは初めて。
おもしろい体験でした。

AAのメンバーやスタッフはもちろん、MAD時代のメンバーやスタッフにもデモテープでお馴染みの
全部Takeshiのボーカル。
一度くらい、そんな形で作品を発表するのも良いのかなーと。

内容的にも色濃くTakeshi色が現れる形での作りは、作品として悪くない!と言う事でタカともよく相談して決めました。
タカの「今回、この形で行くのが良いよ!」の言葉でやってみる気になりました。

と言う訳でライブの事は度外視の作品になりましたが。(苦笑)

これからライブに向けてのアレンジ等考えなきゃーと課題は残りつつ・・・
この#3、AA=に関わる全員の魂入った熱い作品なので、楽しみにしてください!
2011年10月19日
アメリカから世界へ広がりつつある反ウォール街の格差是正デモ。

自由主義経済の夢を追い求めて来た結果、とんでも無い貧富の差が生まれた今の世界。
程度の差こそあれ、日本もその例外では無いですね。
そして、これからもその差は広がって行くのかもしれません。

1%のビリオネアの為に99%の人間が犠牲になる世界がフェアで無い事は明らかです。

それは目線を広げたら、搾取を続ける先進国と抜け出せない貧困にある途上国の関係にも似ているのかも。

そして日本においては特権階級にあるかの様な電力会社と、それを支え続けるシステムの一部になってしまっている僕らの構図にも通じて来るのでしょう。


フェアである事はとても難しく、そしてとても大事である。


いかに未来をフェアにして行く事が出来るのか?
それがこれからの世界に与えられた挑戦です。
2011年10月08日
Steve Jobs、ありがとう。

かじったリンゴのアイコンが沢山の夢をくれました。

安らかに。
2011年09月28日
AA=AiDの支援金受付は今月の20日をもって終了しました。

参加してくれたみんな、ありがとう!
みんなの気持ち、ちゃんと届けます!

AiDの口座の受付期間は協力団体の1つ、日本赤十字社の義援金受付終了期間に合わせて終了としていたんだけど、気が付いたら赤十字は受付延長していたんですね!
でも僕らは当初の発表通り、終了にしました。

AiDの口座は各ボランティア団体を紹介するにあたり、僕らでも予備的に用意させてもらった形なので予定通りブレずにしようと僕が決めました。

でも引き続きボランティア団体の紹介や、Tシャツでの支援、楽曲のフリーダウンロード等のこれからも僕らが出来る事は続けて行くので、We're not aloneを聞いて共感してくれた人は、引き続き何らかの支援のアクションを続けて起こしてくれたら僕らは嬉しいです!

まだまだ多くの人が支援の力を必要としています。
僕らもこれからもアクションを続けて行きます。

みんなで力を合わせて行きましょう!
2011年09月19日
ハイスタ復活!

ナンバくん、ケンくん、ツネくん。
おめでとう!

思いはきっと届いているよ。
2011年09月10日
レコーディングも進み、ギターも録りも終わりました!

ミノルとは10代の頃からの付き合いなので、さすがに良く理解してる。
楽しくサクサクとレコーディングは進みました。

そういえば高校生の時にミノルがエフェクターやら何やら教えてくれたなー。
僕はチューナーすら持って無かったので。

ちなみにその頃ミノルが使っていたピックを勧められて、それからその形のピックを今でも使い続けてる(笑)

すっかり自分のベースサウンドの基本になってるなんて面白い。

よーミノル。
これからも飛ばして、行ける所まで行こーぜ!
2011年09月01日
新しい総理大臣が決まりました。
民主党政権になってから2年で3人目。
相変わらずの短命政権が続いています。

これで遅れていると言われている被災地の復興が進む事を願います。
もちろん原発の事故処理も。

与党、野党共に前政権を理由に進まなかったので、早急に進めてほしいです。
しかし党首がコロコロ代わる度にそんなに方針が変わるのであれば、いっその事与党の党首が代わった後には選挙って決めても良い気がする。

そうしたら簡単に(しかも同じ党内からの反対とかあって)総理を変える様な流れにはならないのでは?
党首選びや党の体制作りにもっと慎重になる様な。

直接民主制じゃない日本が少し国民の気持ちを反映しやすくなるには、そんなんも良い気がしますね。
(政治の形に詳しい人からみたら、それはまた問題ありな考えかもしれないけどねー)

まぁそれはさておき、野田総理。
本当にしっかりとお願いします!
2011年08月24日

AA=AiDでも紹介している、福島県いわき市地域活性プロジェクト【MUSUBU】さんからサポートTシャツが届きました。
現在発売中です。http://musubu.shop-pro.jp/

まだまだ復興が終わらずにいる中、がんばっている彼らを引き続き応援していきます。

そして未だに原発事故の終息も出来ていません。
現場の作業員の方々の懸命な作業が続いています。

世の中も今後のエネルギー政策について原発反対、必要、色々と意見は割れています。
意見の違う人々の積極的な対話が必要な時です。
罵り合う事なく建設的な話がされる事で未来に続けたいですね。

そんな中、北海道泊原発の運転再開が決まりました。
北海道知事の高橋はるみさんが再開を認めて、3.11以降初めて休止中の原発の再開が決まりました。
果たしてここで沢山の意見交換がされたのかはよく分かりませんが。

ただ、高橋知事の経歴を見る限り余りフェアだとは思えませんね。
(元経産省官僚。父親は経産省と関係が深い地元のガス会社の元社長。弟は現社長。
高橋知事の資金管理団体「萌春会」には、北海道電力の役員が毎年、個人献金している等。<東京新聞>)

日本は官僚や一部の特権階級に支配されている様が、ますます浮き彫りになって来たと言う事でしょうか。

北海道では知事のリコールの動きもあると聞きます。
日本の主権がどれだけ僕たち普通の民にあるのかが問われる時ですね。

2011年08月16日
いよいよニューアルバムのレコーディングが始まりました!

曲作りを始めてから色々な事があってすっかり遅れてたんだけど、やっとスタートする事が出来てホッとしてます。

これからが勝負だけどね。

まずはドラム録りからなんだけど、相変わらずと言うか更にパワーアップしててあっという間にOKテイクを叩きあげていくあっくん。

とても満州帰りとは思えません(byおひさま)

すっかりAAもバンドになったなーとつくづく感慨にふけったりして。

まー、新しいアルバムはすげー事まちがいなしですね。

お楽しみに!

これからしばらくは自分のスタジオでの1人の作業になるのでコドクだー。
«前のページ 1 ... | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ... 26 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス