ホームDIARY
DIARY
DIARY:510
«前のページ 1 ... | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ... 26 次のページ»
2011年08月06日
Were notの映像も公開になりました!
みんなのエネルギーが伝わって来るPVです。


そしてREC DAY5の話。

最後にやって来たのはKJです!
KJもまだ彼がたぶん10代の頃から知ってて、長い付き合いですね。

ずいぶん男になりました。

彼もまたMADの遺伝子を持つ1人なので、すんなり決めて来ました。
今回初めてセッションしたんだけど、最初から何も問題無かったですね。

KJはこのレコーディング前に少し体調を崩していて、病み上がりだったんだけど、全くそんな事は感じさせない最高な歌を歌ってくれました。

ケンジありがとう!


そして出来上がったWere not aloneでしたが、沢山の人に聞いてもらえて寄付の形でAiDに参加してくれる人も居ました。
この曲が少しでも苦しんでいる方々の手助けになってくれたら、それが参加アーティスト、スタッフ含め僕ら全員の願いです。

一日も早く被災された皆さん全員が笑顔になれる日が来る事を願っています。
2011年08月01日
そしてDAY4はお馴染みBalzacのヒロスケからスタート!

ヒロスケは今回の震災で僕らの最初のアクションだったチャリティーTシャツを作った仲間。
なので、まずはヒロスケ無しにはWe're notは考えられませんでした。

とりあえず彼の地元の大阪で歌を録ってもらったんだけど、ちょうどこの日に都内に来てるとの事だったので来てもらいました。

ヒロスケは僕の音には慣れ親しんでいるので、バッチリ!
楽しんでくれた様です。


そして次に現れたのはcoldrainのMasato!

TOUR#2にも参加してくれたcoldrainは若いけど実力あるこれからが楽しみなバンド。
Masatoの歌もすごく良いのです。
今回のレコーディングでも相当レベルの高いパフォーマンスでエンジニアのKoniyangも絶賛でした。
僕も大満足です。


そしてギターで参加してくれたのは生形くん!

彼のバンドNCISもTOUR#2で一緒にツアーしたので、今回の登場はうれしいです。

彼とは数年前からイベント等で会って話をする様になったんですが、いつも礼儀正しく挨拶をしてくれる良い男です。
自分の長いバンド生活の中ではギターソロと言うものがほとんど無かったので興味津々。
完全お任せで弾きまくってもらいました!

そしてサイコー!

ギターが大好きな彼のハートがこもったプレイでした。

そしてこの曲も残すは後1人。
いよいよクライマックスです。
2011年07月24日
レコーディング3日目は難波章浩!ナンちゃんです。

ハイスタの時から同時代を生きたミュージシャン仲間としてリスペクトと友情を持って参加してくれました。

ちょうどレコーディング中と言う事もあって、スタジオにおじゃましての録音。

少し雑談してアレンジを決めて、さぁ本番!

ばっちりNAMBAスタイル!でサイコーな歌を歌ってくれました。

届け!のツイートでハイスタ復活宣言して忙しいナンちゃんでしたが、相変わらず熱くポジティブな愛すべき男でした。

そしてレコーディング前に電話で話したあの話(笑)
その気持ち、すげー嬉しかったよ!(この話はみんなには内緒)

ナンちゃんありがとう!
2011年07月16日
AA=AiDのダウンロード後の評判もすばらしく、ダウンロードした人達から自分なりの行動を起こします!とのメッセージを沢山いただきました。

きっと未来は明るいです。

さて、レコーディングに参加する形で協力してくれたゲストアーティストの録音を始めたREC DAY2の話。

まずはSUGAくん。

dustboxのSUGAくんに初めて会ったのは2年前のカウントダウンジャパン。
バックステージで例によって友達と年初めウイイレ対決でムキになってる所に、丁寧に挨拶してくれたのが出会いでした。
(あ、ちゃんと試合中じゃ無い時見計らってです(笑))

そしてTOUR#2にて対バンしていただきました。

最近では日本語の詩での歌は歌っていなかったらしく、最初は英語にしようかと話もしたんだけど、
せっかくだから日本語のままで行きます!と言ってくれました。
そんなワケで貴重なテイクになりました。

エンジニアのKoniyangが「タケシと声が似てる」って言ってましたが、確かにちょっと似てるかも。
うれしいです。

そして同じくTOUR#2に参加してくれたPTPよりK!

ライブ前ではストイックにライブに向けて集中する彼の姿が印象的だったんだけど、レコーディングではとてもリラックスしていて、次から次へとアイデアを出して来る。
僕はただ聞いて「良いじゃん!」って言ってるだけで、Kはどんどん作り上げて行く。
ピッチもかなり良いしハモのセンスも良い。
こいつはボーカリストだなーって思う。
かっこいい男です。

そして僕も大好きなポリシックスのハヤシくん。

彼と初めて会ったのはMAD時代、フジテレビの番組のfactoryの時。
もうずいぶん前です。

お揃いのツナギに目隠しみたいな形のサングラス。
DEVOはもちろんPLASTICS的な感じもある、あの感じ大好きな僕はコーフンして見た記憶があります。

そしてハヤシくんとは話する様になったんだけど、今回参加してくれてまたコーフン(笑)
「そう!それ!それ!」って感じで楽しく録らせてもらいました。
そして飛び道具的アレンジにしちゃってすいません。
どうしてもこんなんしたくなりました。

そんな感じでレコーディング2日目は終了しました。
2011年07月03日
We're not aloneのダウンロード始まりました!

みんなに聞いてもらえて嬉しいです。

この曲に関してはコピーも自由にしてOKなので(笑)、ダウンロード出来ない環境の友達にも聞かせてあげてください。

そして今回参加してくれたKJ、難ちゃん、SUGAくん、K、MASATO、生形くん、ハヤシくん、HIROSUKE、ありがとう!

みんなの力が合わさると、こんなに強力な曲になるんだって僕も驚き感動しました。

もちろん、AAメンバーのタカ、ミノル、あっくんも!
みんな最高でした!


そして、未だに避難所で暮らしてる方々が数万人いると聞きます。
まだまだ全然終わっていません。

AiDのホームページでもいくつかの団体を紹介していますが、他にも各自治体やボランティア団体等でまだまだ多くの援助や協力を必要としてる所が沢山あるので、みんなで力を合わせて支えて行きましょう。



さて、僕はいよいよすっかり遅れてるAAの新作作りに戻ります!(関係者向け発言)

やべー。やべー。
2011年06月25日
お待たせしていたAA=AiDの曲の完成がやっと見えて来ました。

最後ゲストの録りが終わりすべての録音はやっと終了。
完パケまでもう少しです。

紆余曲折あり、結局考えていたよりも1ヶ月以上遅れてしまったけど・・・。
でも時間かかった分、沢山の人の熱い思いのこもった想像以上に良い作品に出来上がりました。

そして、この曲はすでに告知があった様にフリーダウンロードでの配信です。
まずみんなは聞く事によって参加して、そして自分らしいアクションで参加してください。
配信スタートまで、後少しです!
2011年06月12日
チャリティーTシャツ4月末までの義援金の振込をしました。
みんなの沢山の協力ありがとうございます!
引き続きみんなの気持ちをしっかり届けて行きます。

報道では義援金が滞っていると聞きますが、集まっている義援金が一日も早く被災地の方の手元に届く事を願います。

そして肝心の日本の政府は、この大変な時期に大騒ぎしたあげく答えは引き延ばし。
結果、数週間~数ヶ月後まではっきりした変化は見られないのでしょうか。
政治に期待出来ない!はいつも聞かれる言葉だとは言い、こんな時くらいは政局の話なんか聞きたく無いですね。
鳩から鷺に代わった民主党代表。

次は誰?それで本当に前進するの?
2011年05月27日
AA=AiDを立ち上げて早一ヶ月。
とりあえず動こう!で始めたけど、だんだん協力者が集まってくれて、やっと枠組みが出来上がって来ました。

それに伴い音の方も、協力してくれるアーティストが続々参加してくれて、第一次、第二次のゲストのレコーディングも出来ました。
曲自体は3月の下旬には作り上げてたので、それから考えると長かったですねー。

でも、きちんとした形で自分たちらしく意味がある形で、と言う自分たちなりの目標が少しづつ形になって来ました。

これから先、東北が進む長い道のりへの僕たちからの協力の形。
もう少しでComming soon!から進めそうです。
2011年05月16日
寝ている時に夢の中で曲が浮かんで目が覚める時がある。

でも、とても眠いのでベットからなかなか出られない。
決死の覚悟でベットから抜け出してレコーダーに鼻歌で録音。
安心してベットに戻る。

後に楽しみに聞きなおしてみると、そこから流れるメロディーは・・・。

”むにゃむにゃむにゃむにゃ・・・。”
2011年05月10日
福島県いわき市地域活性プロジェクトMUSUBUの皆さんとのミーティングでいわき市小名浜へ行って来ました。

海岸沿いのこの街、海側のその姿はテレビや雑誌やネットで見る通りの凄まじさですが、現地の人達のエネルギーはとてもポジティブで前向きでした。
彼らに出来る事、僕らに出来る事、これからの未来の姿と色々と意見交換出来ました。

これからも少しづつでも、皆で力を合わせてしっかりと前に進んでいきたいですね。

被災地の悲惨さを伝える事も大事ですが、再開してる観光地やお店もすでに沢山あるので多くの人に遊びに来て頂いたり東北の物を買ってもらいたい、という現地の声もしっかりと伝えて行きたいです。

と言う訳でこの写真はその日の夜頂いた、いわき名物「めひかり」。
残念ながらいわき産のこの魚はまだ穫れないみたいで県外産のめひかりでしたが、おいしかったです。

また行きます!
2011年05月04日
とうとう見つかりました。
ビン・ラディン。
アメリカ軍により殺害されたとの事。

9.11から長い時が流れましたが、これで解決!なんてならない事だけは確か。
暴力の連鎖、憎しみの連鎖は続いて行くのでしょう。

もちろん彼のした事は許せるレベルの話じゃないですがね。

地震や津波、天災と言うのは避ける事が不可能な事でした。
暴力や争い、戦争と言ったものは避ける事が出来る、人が選択する事が可能な事。

選択するならば、より良い世界を選びたいです。
2011年04月21日
と言うワケで、突然ですが週末レコーディングに入ります。

と言うワケで、初のバンド全員でのレコーディングです。

と言うワケで、がんばります。

と言うワケでした。
2011年04月11日
昨日は統一地方選挙がありました。

皆さんの選んだ候補者は当選しましたか?

思いが通った人もそうでない人も、本番はこれから。

僕もしっかり見守って、意見を持ち続けて行くつもりです。
2011年04月07日
桜も咲き始めました。

やっと春が来ます。

早くあたたかくなって、日本中に笑顔がもどって来るといいですね。

ところで、しんたろーさん。
お花見だってしましょうよ。
みんな節度を持ってやれますよ。

ま、酒を飲まない僕にはあんまりカンケー無い話なのかもですがね。
2011年03月29日
打ち合わせで表参道へ。

節電中の町はいつもよりも少し街灯が消えていて、落ち着いた感じ。

こっちの方が好きだなーって思ってる人も多いのでは。

僕もそんな一人。

まだまだ不安な事も多い毎日だけど、ハッキリしてるのは目の前に苦しんでる人がいるって事。

そして僕らにはやれる事がある。

「今、やらなくていったいいつやるんだい?」

うん、僕もそう思う。
2011年03月24日
チャリティーTシャツ発売始まりました!

購入と言う形で、たくさんの人に参加してもらえて嬉しいです。

みんなの気持ちに応えるべく、気持ちを引き締めキチンと届けていきます。

今回すぐにデザインを上げてくれた天才デザイナーのドイさんのすばらしい才能と気持ち。

そして大急ぎでこのTシャツの為に販売システムから作りあげてくれたBALZAC/EVILEGEND13のみんな。
彼らは自分達のライブを挟みながらも、本当に労力を使ってくれたヒーロー達です。
神戸での体験もある彼らの気持ちはすごく熱く伝わりました。

そして、FRZのスタッフITORMY!

僕はただ声を上げただけでそれを実現してくれているのは、多くの仲間、購入して参加してくれたみんなです。

賛同し参加してくれた沢山の仲間達に敬意を表します。
2011年03月20日
地震から10日が過ぎました。
厳しい生活を送っている方々に、一日も早く普通の生活が戻って来る事を願っています。

そして数日前にNEWSで発表しましたが、予定していたイベントのpunkspringが中止になりました。

またライブが出来る日を楽しみにしています。

よーし、がんばるぞー!
2011年03月18日
チャリティーのTシャツを作りました。
詳しくはNewsをご覧ください。

少しでも多くの人に参加してほしいと思っています。
被災地の方達が一日でも早く安心出来る生活を取り戻せる様に、僕達は力を合わせて出来る事で協力していきましょう!
2011年03月17日
被災地の皆さん、今日もがんばってください!

足りない物資や原発の事、不安も大きいでしょうが、みんなが応援しています。

そして被災地以外の僕達は、今日も力を合わせて被災地のみんなをサポートして行きましょう!
2011年03月16日
被災地のみなさん、今日もがんばってください!

僕らはいつも応援しています。

被災地以外のみんなも、今日も力を合わせて助け合いましょう!

今はみんなで前を向いて、一歩一歩進んで行く時。

不安や不満、怖れに負けず進んで行きましょう。
«前のページ 1 ... | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ... 26 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス